省資源・ゴミ減量対策
循環型社会の創出をめざして
暮らしの中で資源を有効に活かして環境を保全する循環型社会の構築をめざし、マツオコーポレーションでは現場のアスファルトなどの建築廃材を当社で引き受け、新しいインターロッキングブロックとして再生しています。また、下水汚泥溶融スラグ、都市ごみ溶融スラグを使用したインターロッキングブロックも開発。これらの再生材料を使用した製品群は、完全な循環型インターロッキングブロックとしてエコマーク商品に認定されています。
さらに、コンクリートブロックの分野でも不用ブロックを砕いて再利用する再生材料使用ブロックを開発し、資源の有効活用に積極的に取り組んでいます。
- 〔透水性インターロッキング〕 エコ・ペイバーズP ECO PAVERS P
-
- ・再生材料を使用
- ・鉄鋼スラグ、都市ゴミ焼却灰・64%
- ・エコマーク認定番号 第04109073号
- 〔保水性インターロッキング〕 エコ・ペイバーズH ECO PAVERS H
-
- ・再生材料を使用
- ・鉄鋼スラグ、都市ゴミ焼却灰・65%
- ・エコマーク認定番号 第04109074号
- 〔普通インターロッキング〕 エコ・ペイバーズ ECO PAVERS
-
- ・再生材料を使用
- ・鉄鋼スラグ、都市ゴミ焼却灰・75%
- ・エコマーク認定番号 第03109063号
◎グラスストーン(エコ・ペイバーズGS)もエコマーク商品として認定されています。
上記の製品は、大阪府域から出た循環資源の利用促進に特に役立つ製品として、
「大阪府認定リサイクル製品」の認定も受けています。
【混入骨材実績】
茨木市:茨木市環境センターのごみ焼却溶融スラグ
吹田市:吹田市資源循環エネルギーセンターのごみ焼却溶融スラグ
京都市:京都市鳥羽下水道局の下水道汚泥焼却灰
省資源・ゴミ減量対策製品
◦MICエコ・ペイバーズ(対応品)
ミックミストラル、シュトラーゼ、ミックベーシック、コブレックス、ミックグランデ、グラスストーン
◦再生材料使用ブロック
ファブロック・エコ